10種競技は、2日間で合計10種の競技を行い、その記録を得点に換算して合計得点で競う混成種目です。男子が行う種目で、女子では7種競技を行います。
動画は、2008年の北京オリンピックでの男子10種競技(やり投)の様子です。
5分で分かるルール解説
順序
- 1日目に100m競走、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m競走を、2日目に110mH(ハードル)、円盤投、棒高跳、やり投、1,500m競走をこの順番で行います。各種目では、それぞれのルールに従います。
得点
- 各種目の得点の合計点の高さを競います。
- 各種目の得点は、Tに記録を秒単位、Dに記録をm単位、dに記録をcm単位で代入して以下のように計算します。
100m競走 | 25.4347×(18-T)1.81 |
走幅跳 | 0.14354×(d-220)1.4 |
砲丸投 | 51.39×(D-1.5)1.05 |
走高跳 | 0.8465×(d-75)1.42 |
400m競走 | 1.53775×(82-T)1.81 |
110mH | 5.74352×(28.5-T)1.92 |
円盤投 | 12.91×(D-4)1.1 |
棒高跳 | 0.2797×(d-100)1.35 |
やり投 | 10.14×(D-7)1.08 |
1,500m競走 | 0.03768×(480-T)1.85 |
金メダルへの道
- 予選・準決勝のようなラウンドを分けずに、決勝のみ1つのラウンドを行います。
世界記録/日本記録
10種競技
記録 | 名前 | 日付 | |
---|---|---|---|
世界![]() | 9026pt | ロマン・セブルレ( | 2001年5月26日~27日 |
日本![]() | 8073pt | 右代啓祐 | 2011年6月4日~5日 |